【給付型】朝鮮奨学会奨学生の募集について(4/28更新)
公益財団法人朝鮮奨学会の情報を更新しました。
詳しくは公式ホームページを参照してください。
募集要項?願書について、こちらから各自ダウンロードしていただき、必要書類を揃えて期日までに提出してください。
※駒澤大学から推薦できる韓国人留学生の人数は、大学院生で1名、学部生で1名となります。
※2020年度より応募方法が、「①インターネット受付」と「②一括郵送受付」の2種類となります。
応募資格
■学部生
(1)日本の大学の学部に在籍している韓国人?朝鮮人学生(特別永住者証明書?在留カードの国籍表示が韓国もしくは朝鮮)。本国からの留学生を含む。
(2)成績が優良で学費の支弁が困難な者。
(3)2020年4月1日現在、満30歳未満の者(継続応募者は除く)。
(4)他の奨学金を受給していない者。ただし、下記の奨学金は受給していても応募できる。
ア:貸与奨学金
イ:学内奨学金
ウ:朝鮮奨学会と同額未満の給与奨学金
エ:日本学生支援機構給付奨学金のうち「住民税非課税世帯〈第Ⅰ区分〉」奨学金
※第Ⅱ区分、第Ⅲ区分は上記「ウ」に同じ
■大学院生
(1)日本の大学院(修士課程?博士後期課程?専門職学位課程)に在籍している韓国人?朝鮮人学生(特別永住者証明書?在留カードの国籍表示が韓国もしくは朝鮮)。本国からの留学生を含む。
(2)成績が優良で学費の支弁が困難な者。
(3)2020年4月1日現在、満40歳未満の者(継続応募者は除く)。
(4)法科大学院の未修コース(3年制)に限り2学年以上の者。
(5)他の奨学金を受給していない者。ただし、貸与奨学金、本会奨学金と同額未満の給与奨学金、学内奨学金は受給していても応募できる。
給付金額?給付期間
学部生 : 月額25,000円?1年間
修士課程?専門職学位課程 : 月額40,000円?1年間
博士後期課程 : 月額70,000円?1年間
※継続希望の場合は毎年申請
応募方法
1.特別永住者等(永住者、定住者、家族滞在などを含む)→継続応募者は個人で応募できる。
2.留学生→継続生として応募する者は個人応募できる。
新規生として応募する者は個人で直接応募できない。
※大学の奨学金担当部署を通じて応募すること。
※ただし、2019年度本会の大学?大学院奨学生であった場合は個人で応募できる。
受付提出期間?提出先
①インターネット受付 ? 4月8日(水)10:00~6月4日(木)17:00までに入力、入力後定められた期限までに書類郵送?朝鮮奨学会事務局
②一括郵送受付 ? 5月22日(金) 駒澤大学 学生部 厚生2係 〒154-8525 世田谷区駒沢1-23-1