駒澤大学へのご支援(寄付)Fundraising office

世田谷区ふるさと納税「区内大学応援プロジェクト」


世田谷区ふるさと納税を通じ、駒澤大学を指定したご支援

東京都世田谷区では、ふるさと納税制度により、主に世田谷区に所在する大学の支援「区内大学応援プロジェクト」を開始し、本制度を通じて、駒澤大学をご支援いただくことが可能になりました。ふるさと納税の3割が世田谷区へ、7割が補助金として本学へ交付されます。


世田谷区ふるさと納税「区内大学応援プロジェクト」はこちらから

寄付金の使途

寄付金は、下記の事業に充当し、使用させていただく予定です。

①虎扑nba,虎扑足球事業 

大学における研究と教育の成果を広く社会に還元し、そして教養と文化の向上に寄与することを目的に、本学の教員を中心とした多彩な講師陣による、仏教と禅、文化や歴史、社会科学、自然科学など、さまざまな分野の多岐にわたるテーマで公開講座を開講しています。
◆公開講座/日曜講座?はじめての坐禅
 大学における研究教育を広く世田谷区民に公開する講座。公開講座で得た知識?教養により、世田谷区民生活が豊かになる虎扑nba,虎扑足球の場を提供

②地域課題解決に繋がる教育?研究活動

本学の多様な研究シーズを活用した共同研究?受託研究を実施し、地域社会や国?地方公共団体、産業界等との産学官連携を積極的に推進しています。
◆駒大生社会連携プロジェクト
 世田谷区内の課題解決を目的に実施される研究教育活動(プロジェクト)
◆駒大生社会連携アイデアコンテスト
 世田谷区内の課題解決を目的に実施されるアイデアコンテスト(優れたアイデアについては、企業との連携により社会実装の可能性あり)

③地域活性化に資する公益的な活動

?地域と大学学生との連携交流
?地域の産業や経済等の活性化に資する事業

◆スポーツフェスティバル
 「大学と地域社会との交流」と「地域における共生社会の実現」などを目的に、スポーツ関係のサークル(部)を中心に実施するスポーツ教室イベント
◆オータムフェスティバル
 正課?課外含めた、学生による【大学祭】。正課?課外含めた活動を広く世田谷区民も含めて社会に公開
◆地域グローバル推進講座
 世田谷区民向けに多文化理解と国際交流を深める機会を提供し、異文化や国際社会への知見を広げ、地域におけるグローバル化を推進する講座
◆禅博セミナー
 本学の根源である「禅」文化について、世田谷区民に広く知識?教養として提供する講座




ふるさと納税とは

ふるさと納税とは、ふるさとや応援したい自治体への寄付ができる制度です。選択した自治体に寄付(ふるさと納税)を行った場合に、寄付額のうち2,000円を越える部分について、確定申告またはワンストップ特例制度の手続きをすると、所得税?住民税の控除を受けることができます。

※控除上限額は、ふるさと納税をする方の年収(所得)や家族構成などに応じた各種控除の金額などによって異なります

ご注意

◆本制度は、ふるさと納税による世田谷区への寄付となるため、寄附金受領証明書は、世田谷区より発行されます
◆本制度は、返礼品はございません
◆世田谷区在住の方でもご寄付いただけます
◆寄付金控除を受けるためには、確定申告またはワンストップ特例制度の手続きが必要となります

関連サイト

世田谷区ホームページ 区内大学応援プロジェクト ふるさと納税で寄附を募集します

世田谷区ふるさと納税特設サイト

ふるさとチョイス 世田谷に、ふるさと納税